参加者の管理、直前のリマインド、お礼や個別メールの作成…イベント・セミナーの管理は面倒でややこしいことだらけ。そんな手間から解放してくれるのが「イベント管理システム」です。
準備からアフターフォローまでを一元管理できるスグレモノ。自動リマインドや事前集金もできるシステムを使えば、ドタキャンや入金漏れのリスクを軽減できます。イベント管理システムは、収益化のためになくてはならない存在なのです。
無料で使えるイベント管理システムもありますが、セキュリティや機能の充実面で不安がありますよね。
とはいえ、いきなり有料プランで始めるのは不安な方もいるでしょう。
そこで当サイトでは、まずは「無料でお試し体験ができるイベント管理システム6種を比較してみました!
イベント管理システムを比較するうえで、見るべきポイントは次の3つです。
各社によってプランが様々異なるので、各システムから、最もイベント数が多いプランをまとめました。
無料 体験 |
月額料金 | アンケート
配信 |
メルマガ 配信 |
領収書 発行 |
次回 イベント 告知 |
一括 申し込み |
利用制限 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イーベ! |
30日 | 7,800円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 6名 | 使いたい 放題 |
クービック |
14日 | 12,980円 | - | ○ | - | ○ | - | - |
Doorkeeper |
30日 | 16,000円 | - | - | - | - | - | - |
イベントクラウドミックス |
最大7日 | 80,000円 | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
イベントクリエイト |
30日 | 要問い合わせ | ○ | - | - | - | - | - |
スマートコア |
14日 | 13,250円 +初期費用 |
○ | - | - | - | - | - |
※横にスクロールできます。
※「-」は公式サイトで確認できなかった項目となります。
※価格はすべて税抜です。
無料プランでイベント管理システムが使えることもありますが、セキュリティや機能の充実面で不安が残ります。また無料プランの場合は、機能に上限数を設けていることが多いのも悩みどころ。
「この機能は欲しい!」「このイベント数上限だと足りない…」ということになり、結局有料プランに切り替えなければならないことも…。
とはいえ、いきなり有料プランで始めるのは不安ですよね。
そこで当サイトでは、まずは無料でお試し体験ができるイベント管理システム6種を比較してみました!
イベント管理システムに大事な4つの機能を比べてみよう
有料サービスを導入する前に、イベント管理システムの使い勝手は知っておきたいもの。
こちらでは、無料でお試し体験ができる6種のイベント管理システムを集め、比較検討しました!
特に「メール自動配信」「クレジット事前決済」「QRコードでの受付サービス」「基本機能」の4つの重要な機能があるかは要チェック。
トライアルでは、有料版と同じ環境でさまざまな機能を使えます。トライアル期間が長ければ、いくつかのイベント管理を、集客から基本機能まで無料でまるごと試せてオトク。これを機にシステムを使いこんで、操作性や機能を確かめてみましょう!
直前にリマインドメールを送ったり、申込者からの事前入金を受け付けることでドタキャンを防ぎ、イベント参加率の向上に一役買ってくれる機能です。
配布チラシやチケット等にQRコードを印刷すれば、スマホでも受付可能。受付の作業を簡略化できます。また、デジタル管理なので出席・欠席が一目で分かるのもポイント。
イベントが終わった後もやることは山積み。アンケート作成やメルマガ配信による、ファンづくりも欠かせません。次のイベントの準備はすでに始まっているのです。
有料プランであっても、安い料金プランでは様々な機能が制限されていることも多いです。
例えば、同時受付できるイベントの枠数が決まっていると、月に数件しかイベントが開催できないという状況になりかねません。
イベント受付期間が決まっていると、余裕をもった集客ができなくなることもあります。特に、大規模なイベント・セミナーを開催する方はチェックしておきましょう。
また、直前のリマインドメールや、イベント後のお礼メールは次のイベントも成功させるためのファンづくりとしてぜひとも送りたいところ。送信できるメール通数に制限があると、参加者全員に満足のいくサービスを提供できないかもしれません。
リマインドメール、メルマガ、お礼など、メールを送る機会が多い主催者は、送信できるメール通数に制限がないかどうかも見てみましょう。
イベント管理システムと言っても、さまざまな種類があります。中には、受付管理やセミナー・勉強会の対応に特化したシステムもあるほどです。
システム導入の目的に合わせて、開催するイベント・セミナーの規模を想定し、イベント管理システムを選びましょう!
無料サービスだからセキュリティ面で脆弱というわけではありません。しかし、有料サービスの方がより強固なセキュリティでデータを守れることは間違いありません。中には、オプションでセキュリティ強化できるサービスもあります。
イベントやセミナーでは個人情報を扱う機会が増えますから、セキュリティには気を配りたいものです。サービス内容にちゃんとセキュリティについて明示されているかどうか、しっかり確認しておきましょう。
イベント運営を一括管理!参加者を思いやるサポートも充実
情報発信からイベント・懇親会の受付までを一気に案内できるシステム。シンプルな料金プラン+イベント開催数やメール通数などの制限が一切ありません。QRコードを使って受付ができるので、当日の案内もスムーズかつ少人数で対応可能です。イベント直前の忙しい時期には、自動でリマインドメールや個別メールを送信。イベントのワクワク感を高めたり、ドタキャンを防いだりできる豊富なサービスが魅力的です。
※価格は税抜
無料 お試し体験 |
クレジット カード 事前決済 |
リマインド メールの 自動配信 |
QRコードの 受付サービス |
アフター フォロー機能 |
---|---|---|---|---|
○ 30日間 |
○ ※paypal連動 |
○ | ○ | ○ |
集客に長けたイベント管理システムが魅力
250万人が会員登録をしているPeatix(ピーティックス)は、簡単にイベント管理やチケット販売ができるサービス。特に、イベント集客に強いイベント管理システムです。有料オプションを使えば、さらに効果的な集客が可能。モバイルアプリにも対応しており、アプリ内でピックアップイベントとして取り上げてもらうこともできます。さらに、月額費は無料。有料イベントのみ、販売手数料を支払う仕組みです。
無料 お試し体験 |
クレジット カード 事前決済 |
リマインド メールの 自動配信 |
QRコードの 受付サービス |
アフター フォロー機能 |
---|---|---|---|---|
× | ○ | × | × | ○ |
ITの知識がなくても使いやすい簡単システムを採用
直感的な使いやすさが評判のイベントクリエイト。参加者の管理やイベントの告知など、今まで手間がかかっていた作業を担ってくれます。イベントクリエイトのプランは「継続利用」と「単発利用」の2種類に分けられており、イベントの頻度に合わせてプランを選べます。また、Amazonが提供する堅牢なサーバ・AWSで管理されているため、データを安全に保管できるでしょう。
※価格はすべて税抜
無料 お試し体験 |
クレジット カード 事前決済 |
リマインド メールの 自動配信 |
QRコードの 受付サービス |
アフター フォロー機能 |
---|---|---|---|---|
○ 30日間 |
× | ○ | ○ | ○ |
申込・受付に特化したイベント管理システム
楽らく受付くんは、その名の通りイベントの申込・受付に特化しているイベント管理システムです。申込時の入力項目をチェックしたり、一括でメールを送信したりできる機能を搭載。入力変更やキャンセル時の連絡も自動化できるため、イベント運営にかかる作業を大幅に軽減できます。さらに、イベント告知ページの作成を6万円で発注可能。集客の一環としても利用できる便利なオプションです。
※価格はすべて税抜
無料 お試し体験 |
クレジット カード 事前決済 |
リマインド メールの 自動配信 |
QRコードの 受付サービス |
アフター フォロー機能 |
---|---|---|---|---|
× | × | × | × | × |
イベント頻度の少ない法人におすすめの成果報酬型システム
初期費用や月額費用なしで導入できるのがイベントペイの大きな特徴。イベントを開催する月のみ利用料が発生します。単発かつ不定期でイベントを開催したい企業にはぴったり。事前決済にはクレジットカードやコンビニ、ペイジーなどが選べるので、決済代行を頼む必要がありません。また、運営のフォローも充実しており、イベント時には担当のスタッフが運営をサポートしてくれます。
※価格はすべて税抜
無料 お試し体験 |
クレジット カード 事前決済 |
リマインド メールの 自動配信 |
QRコードの 受付サービス |
アフター フォロー機能 |
---|---|---|---|---|
× | ○ | ○ | ○ | ○ |
エンジニア向けIT勉強会に特化したサポートを提供
コンパス最大の特徴は、IT勉強会に特化しているところ。参加者の管理や一括メッセージ送信など、勉強会の運営をサポートする機能も十分に搭載。Twitter、facebook、GitHubと連携できるので、SNS上で一気にイベント情報を拡散可能。参加者側もSNSという身近なツールで勉強会の情報を確認できます。まさにエンジニア同士をつなぐイベント管理システムです。
無料 お試し体験 |
クレジット カード 事前決済 |
リマインド メールの 自動配信 |
QRコードの 受付サービス |
アフター フォロー機能 |
---|---|---|---|---|
× | ○ | ○ | × | ○ |
100を超えるイベント管理機能を搭載
Doorkeeperで作成した情報はさまざまなイベントサイトに掲載されるため、より多くの人にイベントを知ってもらえます。また、リマインダー機能を搭載しており、イベントの数日前に参加者にメールを送信してくれます。参加費を事前に集めることも可能で、キャンセルやドタキャンを防ぐための対策がなされています。Doorkeeperの管理情報はすべて出力できるため、他サービスへの移行もカンタンです。
※前払いチケットの場合は上記月額+(売上額の2.5%+チケット枚数×99円)
※価格はすべて税抜
無料 お試し体験 |
クレジット カード 事前決済 |
リマインド メールの 自動配信 |
QRコードの 受付サービス |
アフター フォロー機能 |
---|---|---|---|---|
○ 30日間 |
○ | ○ | ○ | × |
規模を問わずイベント管理ができるシステム
ATND(アテンド)は、イベント告知から運用まで月額無料で行えるイベント管理システムです。イベント告知ページや申し込みフォーム、簡易アンケートなどが作成できます。イベント告知画面には参加者の名前と人数が表示されるので、主催者・参加者どちらもイベントの参加率を確認可能。空席が分かるぶん「こういうイベントがあるらしいよ」と誘いやすく、参加者を通じての集客にも繋がります。
無料 お試し体験 |
クレジット カード 事前決済 |
リマインド メールの 自動配信 |
QRコードの 受付サービス |
アフター フォロー機能 |
---|---|---|---|---|
× | × | × | ○ | ○ |
100を超えるイベント管理機能を搭載
イベントクラウドミックスは、100を超えるイベント管理のための機能を搭載しています。システムを複数導入しなくても、イベント管理はこれひとつで管理可能。イベント運用にかかるコストを大幅に削減できます。データはクラウド上で管理しているので、出展社や講演者などの関係者各位とシステムを共有できるのが便利なポイント。大型イベントの運営が多い企業にはもってこいのイベント管理システムです。
※価格はすべて税抜
無料 お試し体験 |
クレジット カード 事前決済 |
リマインド メールの 自動配信 |
QRコードの 受付サービス |
アフター フォロー機能 |
---|---|---|---|---|
○ 7日間 |
○ | ○ | ○ | ○ |
スマホやタブレットでカンタン操作ができる予約管理システム
クービックは「予約」を管理するシステムです。日程調整や空枠の管理など、スマホやタブレットで使いやすい操作性の高さが魅力的。クレジットカード事前決済に対応しているほか、月謝料金の徴収もサポートしてくれます。プランはライト・スタンダード・プラチナの中から選ぶことができ、幅広いニーズに対応可能。オプションで広告の代行やコンサルもしてくれるため、パソコンも管理もほとんど経験がないという方でも安心です。
※価格はすべて税抜
無料 お試し体験 |
クレジット カード 事前決済 |
リマインド メールの 自動配信 |
QRコードの 受付サービス |
アフター フォロー機能 |
---|---|---|---|---|
○ 14日間 |
○ | ○ | × | ○ |
個人情報の保護を第一に考えて作られたシステム
スマートコアは、個人情報の保護に重きを置いて開発されたシステム。運営に伴う事務処理や会員情報の管理を一手に担っています。アクセス制御やログイン認証に関する機能が備わっているだけでなく、不正アクセスや不審な動きをするマルウェア対策も万全。スマートコアの開発元は個人情報を適切に管理している証である「Pマーク」を取得しており、セキュリティの堅牢さはお墨付きです。
※価格はすべて税抜
無料 お試し体験 |
クレジット カード 事前決済 |
リマインド メールの 自動配信 |
QRコードの 受付サービス |
アフター フォロー機能 |
---|---|---|---|---|
○ 14日間 |
○ | ○ | ○ | ○ |
初めてでも安心!テンプレートで簡単フォーム作成
SELECTTYPEは操作性バツグンなイベント管理システム。業種ごとにテンプレートを用意しており、初めてでも数分で予約フォームやアンケートを作成できます。個別プランとパッケージプランが用意されており、使いたい機能に合わせてプランを選べるのも嬉しいポイント。制限があるものの無料プランも用意されており、無期限で使い続けることができます。小規模なイベントを開催する方におすすめのイベント管理システムです。
※価格はすべて税抜
無料 お試し体験 |
クレジット カード 事前決済 |
リマインド メールの 自動配信 |
QRコードの 受付サービス |
アフター フォロー機能 |
---|---|---|---|---|
○ フリー版あり |
○ | ○ | × | ○ |
展示会の開催に便利なサポートが充実
ワンストップで企画・開発・導入・サポートすべてのサービスを提供しているシャノンマーケティングプラットフォーム。集客や基本機能の管理などを幅広くサポートしてくれます。特に、展示会など個人や企業が複数参加するようなイベントの管理に長けているシステムといえるでしょう。複数の展示者のエントリーと来場者管理を併せて対応するのは煩雑になりがちですが、そのデータを一元管理できるのが魅力です。
要問い合わせ
無料 お試し体験 |
クレジット カード 事前決済 |
リマインド メールの 自動配信 |
QRコードの 受付サービス |
アフター フォロー機能 |
---|---|---|---|---|
× | ○ | ○ | ○ | ○ |
参加者をエクセルで管理していたけど、手間がかかるしミスも発生…。そんなあなたにこそ使ってほしいのがイベント管理システムです。参加者もキャンセルも一括管理できるから、煩雑な作業で生まれるミスを減らせます。
詳細はこちらドタキャンは運営側にとって悩みのタネ。「ドタキャンされると売り上げが…!」なんて事態に陥った方もいるのではないでしょうか。イベント管理システムには、ドタキャンを減らすための機能もいくつか搭載されています。
詳細はこちらイベントやセミナーの運営には欠かせない『イベント管理システム』。無料で使い始められるイベント管理システムを料金や機能で比較してみました!
「結局どのシステムがいいんだろう…?」と迷っている方は選ぶ際の参考にしてみてください。
おすすめのイベント管理システムをチェック